梅毒の概要 » 梅毒の経過症状

梅毒の経過症状

第1期梅毒、第2期梅毒は感染を見逃すケースも少なくなく、
血液検査でしか感染の確定はできませんので、疑いがある場合は
もれなく検査にて確認することが、その後の生活の質を左右いたします。

妊婦が感染すると胎盤をへて胎児に感染してしまいます。
この場合の胎児は先天性梅毒となり、流産や死産に至ることが
多くなります。

第1期梅毒
感染者と性交すると梅毒トレポネーマが性器粘膜の傷から
侵入して感染が起こります。

感染してから3週間は潜伏期で症状が発症しません。
その後に性器に数ミリの硬いしこりができますが、
しこりは痛くなりません。

オーラルセックスの場合は唇にもしこりができます。

続いて股間のリンパ節が腫れます。

しこりの表面がただれ、この部分に梅毒トレポネーマが集まり、
この後に症状は消えて治ったかに思えてしまうのでやっかいです。

女性ではこの症状に気付かない場合も少なくありません。

不特定者との経験後に気になる症状に気がついたならば、
必ず検査して梅毒感染の有無を確認しておくことが、
早期発見、早期完治へとつながります。

第2期梅毒
第1期梅毒期間に未治療でいると、3か月間で梅毒トレポネーマは
全身に広がっていきます。

この時期になると梅毒特有の「バラ疹」がみられますので、
感染者自身も異常に気づきます。

バラ疹は皮膚や粘膜に1センチくらいのピンク色の特徴的な発疹ができ、
症状が現れてたり消えたりを約3年間も繰り返します。

発熱、全身倦怠感、痛などの全身症状がみられることがあります。

第3期梅毒
3年以上経つと顔、鼻、唇、筋肉などの体表面から内臓、骨に至る
全身に硬いしこりができ、まわりの組織を破壊していきます。

コブがいくつもできるので、容貌はかつての本人とは思えないほど
変わってしまいます。
治療法が無い時代には顔面を頭巾で覆い隠す人もいたほどです。

第4期梅毒
感染後10年以上経過すると梅毒トレポネーマは心臓や血管系、
脳をはじめ脊髄神経にダメージを与えるため、日常活動は
ついには死に至ります。

治療薬のペニシリンによって完治できる現代では、第3期から
第4期梅毒はほとんど見られなくなりました。